• ゆんたくひろば  琉球國祭り太鼓 東京支部
  • カチャーシーの踊り方  琉球國祭り太鼓 東京支部
  • メンバー募集
  • 美ら海 沖縄 元気

組織概要と理念「プロ意識を目指すアマチュア集団」 琉球國祭り太鼓 東京支部

組織概要

1996年2月9日に20名のメンバーで琉球國祭り太鼓東京支部を立ち上げ、その後2000年3月に結成された神奈川支部と共に琉球國祭り太鼓関東地区として力を合わせ活動してまいりました。琉球國祭り太鼓の活動に共感した仲間が増え、規模が大きくなってきたため、2005年2月には神奈川支部が独立し、それぞれに活動をすることとなりました。また、2006年4月には埼玉支部が結成され、活動が軌道に乗るまでは東京支部とともに活動し、2008年3月にそれぞれ独立して活動をすることとなりました。

エイサーコンテスト 琉球國祭り太鼓 東京支部

エイサーコンテスト

タイ王国 琉球國祭り太鼓 東京支部

タイ王国

 結成当初はイベントへの出演も少なかったのですが、年を重ねるにつれ、琉球國祭り太鼓を知っていただく機会も増え、今ではメンバー数も出演イベント数も多くなってまいりました。現在は、「エイサー」関連、沖縄物産展、旅行の販促のイベントなどを中心に演技を披露させていただいております。2003年6月には、沖縄県で開催された第一回全国エイサーフェスティバル・エイサーコンテストで大賞を受賞しました。また、2004年3月には、東京ドームで開催されたメジャーリーグプレシーズンのオープニングセレモニー(読売ジャイアンツvsタンパベイデビルレイズ戦)で演技を披露しました。2005年12月には、タイ王国での日泰交流ラムウォン盆踊り大会に出演いたしました。東京支部単独での海外遠征は初めてです。

 また、冬場など出演数が少なくなるときには、老人ホームや障害者施設などの訪問も行っております。見て頂いた方々からの評判も良く、今後も続けていきたい活動の一つです。

理念「プロ意識を目指すアマチュア集団」

獅子頭の製作  琉球國祭り太鼓 東京支部

獅子頭の製作

獅子の毛付け  琉球國祭り太鼓 東京支部

獅子の毛付け

旗頭の練習  琉球國祭り太鼓 東京支部

旗頭の練習

 メンバーは学生や社会人にて構成されています。それぞれ、自分の生活を抱えた上で琉球國祭り太鼓の活動に関わっており、少ない時間で集中して練習に励んでいます。意識を常に高く掲げ、プロにも負けない演舞をと心がけています。沖縄本部の演技と同等の演舞を提供するために、定期的に本部および各支部との連絡会議に参加しています。また東京支部の「指導部員」が各メンバーの演技を指導することで、統一的な演舞を提供できるようにしています。メンバーの多くは、かつて琉球國祭り太鼓の演舞を見て感動し、自分もやってみたいとの思いで加わっています。一人でも多くの方に、自分が体験した感動を味わってもらえるよう、演技に磨きをかけていきたいと思っております。一方、演技に関して「プロ意識」を持つことを目指していても、実際にはアマチュアの集団です。皆様からご支援頂いた寄付等を有効に活用させて頂くために、できる限りのことは自分たちで整えております。演舞で使用する旗、大獅子、龍、さらには大道具まで、様々なものをほとんど手作りで準備しております。しかし、決して手抜きをすることなく、精度の高いものを作成しています。おかげさまで、これまで様々な舞台に立たせて頂き、多くの方々から温かいご声援を頂戴しております。私たちの演技で沖縄の風を感じて頂ければ幸いです。




琉球國祭り太鼓 東京支部